豊島
2019.02.12
丈夫で長持ち、何よりもデザインがお気に入りというオリジナルの背負い籠。肥料袋で友人につくってもらった自慢の1点ものだ。Nakagawa…
2018.11.15
広島県6島と愛媛県1島の7島を7本の橋で結ぶ安芸灘とびしま海道。上蒲刈島と豊島の間に架ける豊島大橋が完成して7島は地続きとなった。船の時間を…
2017.12.21
豊島の漁船は美しい。中でも舳先に屋根付き倉庫が備わる船は別格。それは恐らく家船であり、泊まりがけで県外出漁する船。豊島における遠海漁業の歴史…
2017.10.23
漁師の家に庭は無いと何かで読んだ。密集する家屋を路地が迷路のように繋ぐ小野浦の集落。時々湿り気を帯びた空気に懐かしい匂いが混じる路地。ここは何度歩い…
2017.10.2
「おいちゃん、ちょっとごめんのー。」と船員さん。「ありゃ邪魔じゃったかいの」とお爺さん。焦るでもなく、急かすでもなく。ゆったりとしたやり取りが微笑ましい…
2017.09.18
天気の良い暖かな日に豊島を散策すると、島のあちこちで見かけるこんな風景。ゆったりと時間を共有しているような後ろ姿が、豊島に来た。というキモチにさせてくれ…
2017.09.14
港の隅に心太(ところてん)や寒天の原料となる天草を干す風景。これで数軒分。夕方にそれぞれの家から人が取り込みに現れた。傷んだ部分や不純物と取…
2017.06.1
午後の港で干潮時を利用して漁船の手入れをする風景を眺める。海が遠くなった頃に通りかかると船底が綺麗になっていた。掃除をしないと底に付着した貝…
2016.05.5
近年では甍の波よりも谷間や川の上を集団で泳ぐ風景を見かける鯉幟。ベランダも追われ室内用もあるが、やはり空の下で泳ぐ姿が似つかわしい。節句に飾…
2016.04.11
農業と漁業が豊島を支える二大産業。島で農家が最も多く住んでいるが内浦と言われている。初めて訪れた時にはそんな事も知らず、賑やかな海辺の風景ばかりに心…
2019.02.18
しまなみ海道は今年で開通20年。しかし全てが自動車専用道路になったのは2…
丈夫で長持ち、何よりもデザインがお気に入りというオリジナルの背負い籠。…
2019.02.7
内海町走ろう会駅伝大会は、町民の体力向上と交流を目的として始まった。…
2019.02.4
海苔網の下に潜り込むようにして海苔を刈り取る為、漁に使う船は潜り船と呼ば…
2019.01.29
若く綺麗なひじきが採れるからと、冬の大潮の干潮を待って行われるひじき漁。…
斎島
岩城島
大崎下島
広島県の島々
下蒲刈島
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント