浮島
2021.10.13
樽見でフェリーを降り、楽ノ江・江ノ浦とめぐった浮島の島旅。最後に立ち寄った港では、最終便を待つわずかな間ながら、ゆったりと進む島の夕暮れを堪能した。…
2021.09.6
4隻が1組となって行われる浮島のイワシ網漁。クレーン車のような印象的なフォルムが網船だ。2隻の船で円を描くように網を広げて収穫する2艘曳き網漁で、朝…
2021.08.23
山口県産の約8割を出荷しているイリコの島『浮島』。6月から始まった漁は、今が最盛期。体長10cm前後の銀色に輝くカタクチイワシが、船内を跳ね回ってい…
頭島
2021.04.12
小さな港は生け簀の置き場なのだろうか。水産加工場があるが、この島は農地の多い無人島。漁業と農業が視界に収まる。浮島の樽見港と作られる瀬戸の風景はとて…
2020.06.15
アカモクだろうか。漁船のスクリューに巻付く厄介者が近年では食品として見直されている。東北地方で郷土食として親しまれる海藻。瀬戸内で新たな食文化を築く…
2020.02.3
大畠瀬戸の守り神『般若姫』の御座船の帆柱を33体の観音像に刻んでもらったと伝わる樽見観音。山門から堂宇までを暮石が囲む不思議な光景。聞けば芸予地震で…
2019.07.15
海の日が7月の第3月曜に変わって随分と経つが、20日の頃よりも有り難みが薄れた気がする。恩恵への感謝は今日に限らず、海洋国に住む者として普段から海に…
2016.06.13
船の販売や船外機の市場占有率の高さからか、島の働くバイクは有名なH社よりY社が目立つ。タイヤを見ると現役のよう。離島の潮風が描いた錆が格好良く見えて…
2016.02.18
デザインは変われど、島に行くと必ず目にするモノのひとつにこの看板がある。当たり前と思う行為が、いかに出来ていなかったかよくわかる。明日は二十四節…
2015.11.2
十分とは言い難い広さの防波堤を平然と運転される漁師さんたち。漁港ではよく見かける光景だが、運転者の年齢を知り、心配と感心で目が釘付けになる事がある。…
2023.01.30
島がハート型に見えるという場所を求めて山道を上がる。そこは河津桜が目印に…
2023.01.16
見下ろす海は大須瀬戸。穏やかな海面に長く航跡を引く高速船は津久茂瀬戸へ向…
2022.12.26
立ち寄るたびに美しい夕景をみせてくれる十文字山公園展望台。島を一日め…
2022.12.19
意匠は違っても、みかん箱を見かけると箱買いして家族で食べていた頃を懐かし…
2022.12.13
大長に訪れた際の楽しみのひとつだった山清青果さんのフレッシュジュース。…
斎島
豊島
厳島
似島
能美島
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント