江田島
2018.10.27
終戦後間もない9月に上陸した枕崎台風は、昭和の三大台風のひとつだ。広島県内の被害は甚大で、島嶼部にも災害をもたらした。江田島においては夜間島…
似島
2018.10.20
対岸に涌き上がるキノコ雲。訓練中の陸軍海上挺進戦隊は壊滅と伝わる広島へ救援に向った。間接被爆により、その後多くが亡くなった少年兵達。ここから見る青空…
2018.04.9
廃校になったのは2006年春。海が見える校舎はその後、老人集会所兼自主避難施設となる。門に立つ桜はもう新入生を迎える事はないが、今年も集落に春の到来…
2018.02.26
切串湾のカキ筏は航路のすぐ脇にまで並び、入港時は島の懐に入り込むような気持ちになる。繰り返す入出港の風景はフェリーが花道を進むようであり、また窮屈そ…
2017.09.25
カーテンで閉ざされた店の開け放たれたドアから、楽しそうな声が路地に漏れていた。過ごしたのは僅かな時間だが、秋の冷たい空気を感じると思い出す風景の一つ…
2016.11.21
島で秋を探そうと出かけた帰り道、冬の到来を告げる渡り鳥の姿を長谷川の河口で見つける。毎年繰り返されている風景なのだろうか。藻を啄む鴨に訪れる寒さを意…
2016.10.13
今年は4年ぶりとなる10月初旬での解禁となった広島カキ。種付けの不良や生育の遅れで、解禁日が11月になる年が続いていた。広島湾内の浅瀬で見ら…
2016.09.26
日々繰り返される港の風景。夕暮れを過ぎれば、島に降り立つ大半が帰ってきた人達。船と人でつくられる風景は島での暮らしを垣間見るようで、とても魅力的な被…
2016.08.8
似島の安芸小富士越しに見えた入道雲。その向こうにある広島市内から立ち上がったものだ。あの日の忌まわしい雲も、ここから見えただろう。ふと足を止め悲劇を…
2015.11.26
湖のような風景が広がる江田島湾。その入口に津久茂集落がある。江田島にありながら大正末までの長い間、能美島に属していたという不思議な土地。広島…
2019.02.18
しまなみ海道は今年で開通20年。しかし全てが自動車専用道路になったのは2…
2019.02.12
丈夫で長持ち、何よりもデザインがお気に入りというオリジナルの背負い籠。…
2019.02.7
内海町走ろう会駅伝大会は、町民の体力向上と交流を目的として始まった。…
2019.02.4
海苔網の下に潜り込むようにして海苔を刈り取る為、漁に使う船は潜り船と呼ば…
2019.01.29
若く綺麗なひじきが採れるからと、冬の大潮の干潮を待って行われるひじき漁。…
広島県の島々
大崎下島
下蒲刈島
横島
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント