鹿島
2022.03.28
この時期の瀬戸内の風物詩のひとつひじきの天日干し。瀬戸内の特に安芸灘の芽ひじきの味わいは別格。お土産にぜひ買って帰りたい逸品。炊き方や干す塩梅な…
2020.11.2
漁港を中心に海辺や斜面に広がる集落。秋の夕日を浴びる家々が城砦のように見えた。南側には城壁のような見事な石積みの段畑があり、瀬戸内の風景を凝縮した所…
2019.01.29
若く綺麗なひじきが採れるからと、冬の大潮の干潮を待って行われるひじき漁。この時期は夜に干るため、ライトを照らすと光るひじきの性質が重宝するそうだ。…
2018.01.22
極寒の海の中で行われるひじき漁とは真逆の暖かさを感じる作業風景。3日間は干すため、晴れの続く冬の穏やかな日差しの中で見ることが多い瀬戸内の風物詩。…
2017.03.13
周辺で採れたひじきの天日干し風景。広い空の下で光と風を浴びて気持ち良さそうに見えた。傍らで手際良く進む作業も素敵な風景で、とても得をした気分になった…
2016.12.8
鹿島は上・中・下と地区分けがある。上区は瀬戸、中は家之元・砠之元、下は宮ノ口。それぞれが民宿や漁業中心、農業中心、漁業中心と町史に記されている。…
2015.12.24
広島県最南端の有人島鹿島。南端では右に山口の島々、正面と左に愛媛の忽那諸島が見える。目の前に見える島に渡りたいと思っても、手立てが無いのは残念な事だ…
2023.09.18
早瀬瀬戸を跨ぐトラス橋。能美島陸路の玄関口である早瀬大橋が、今年開通50…
2023.09.4
漁師の情報交換の場であった豊島温泉。よく歩く集落ながら辿り着いたことは二…
2023.08.21
島の特産物であるワケギ。おそらくその球根で、次の植え付けに備えて種球とな…
2023.07.31
夏場の島歩きをする中で、濃い影を落とす路地は強い陽射しを避けるありがたい…
2023.07.17
傾斜地に家が建つ集落を歩いていると屋根が近い。場所によっては軒瓦に手が届…
生名島
伯方島
似島
能美島
豊島
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント