久比

  1. 大崎下島

    島の記憶 439 ー大崎下島・久比ー

    とびしま海道を東へ。南は沖友、北は久比辺りで下島に来た実感がわくと同時に変化を探す。波止の新しかった部分も今では馴染み、電柱は木製から金属製に置き換…

  2. 大崎下島

    島の記憶 400 ー 大崎下島・久比ー

    街中でも見かけることが少なくなった子供の落書き。子供自体を見かけることの少ない島で見つけた懐かしい光景。Nakagawa▼三角島&大…

  3. 大崎下島

    島の記憶 398 ー 大崎下島・久比ー

    大崎下島の久比地区に、新しい形のコミニティープレイスが誕生しました。くらしを、 自分たちの手に取り戻す。をミッションに、様々な活動に取り組む一般社団…

  4. 大崎下島

    島の記憶 291 ー大崎下島・久比ー

    幟を立てる準備をする老夫婦に会う。夕方に立ち寄ると作業はすっかり終わっていた。ここへ遷座されたという惠比須神社。見守っていたであろう農船の姿はもう船…

  5. 大崎下島

    島の記憶 285 ー大崎下島・久比ー

    島の循環線を気持ち良く走っていると、あっという間に通り過ぎてしまう久比の集落。この辺りでは仕事に使う船が少ないと聞いたからなのか、海の風景がより長閑…

  6. 大崎下島

    面影

    瀬戸内で作られていた蜜柑の最盛期の表現に、耕して天に至るという言葉がある。麓から石を持って上がり、石積みで補強しながら、斜面を畑に開いてゆく途方も無…

  7. 大崎下島

    手作

    農作業に使うと思われるものが集められた納屋の壁に、ふたつの梯子が見える。先の尖った梯子は、生い茂ったみかんの木のどこへでも差し込んで使うことができる…

  8. 広島県の島々

    夕陽を浴びて

    大崎下島久比港西の船溜まり。朝から働いた船が夕陽を浴び、静かに一日の終わりを待っているかのようだった。終業後に外が明るいと、開放感を後押しされるよう…

  9. 広島県の島々

    思い出の味

    大崎ラムネの名は、ネットで検索しても、地方史をまとめた本でも見つからなかった。しかし製造者や販売者、消費者それぞれの記憶という歴史にしっかり残っているこ…

  10. 大崎下島

    昭和の日

    軒下に並べられた額に収まるのは昭和のスター。その肖像画が店内外、隣接する画廊にと溢れんばかりに飾られているここは、久比にある雲雀座というお好み焼…

最近の記事

  1. 斎島

    共生
  2. 伯方島・鉾山の夕景

    伯方島

    島の記憶 230 ー伯方島・鉾山ー
  3. 大崎下島

    沖友の櫂伝馬
  4. 似島

    夏日
  5. 佐木島

    島の記憶 242 ー佐木島・佐木地区ー
PAGE TOP