過去の記事一覧

  1. 沖家室島

    島の記憶 419 ー沖家室島・洲崎ー

    ここに何が干されていたのか。訪れたのは五月初頭、いりこにはまだ早いので天草かと想像。夕方の港は人気もなく未確認だが、島の生活に僅かに触れられたような…

  2. 魚島

    島の記憶 418 ー魚島・亀居八幡神社ー

    魚島の産土神社である亀居八幡神社。総檜造りに銅板葺きという立派な社殿。境内には、南北朝時代の武将『篠塚伊賀守』の墓といわれている国指…

  3. 周防大島

    島の記憶 417 ー周防大島・安下庄ー

    閉店した店の看板にあったみかんコケシの文字。調べてみると他の土地にも存在したようだ。肝心の大島の物は見つからないまま。土産物として存在し続けていれば…

  4. 魚島

    島の記憶 416 ー魚島・亀居八幡神社ー

    山中に見かけた鳥居をくぐると、青々と茂った森の奥に立派な拝殿が現れた。平らに造成された敷地は8000㎡以上だそうだ。整備された参道を進むにつれ、…

  5. 周防大島

    島の記憶 415 ー周防大島・伊保田ー

    日没間近の集落から西の空が広い場所へ。小さな山を越える緩やかな坂の先は別世界だった。目に映る全ての物が夕日に染まる。童謡夕日の歌詞そのままと感じた光…

  6. 大崎下島

    島の記憶 414 ー大崎下島・御手洗ー

    昭和だけでなく平成レトロなんて言葉も登場し、Z世代を中心にレトロブームが到来しているそうだ。そんな折、ぜひ紹介したいのが大崎下島の御手洗地区にある『…

  7. 豊島

    島の記憶 413 ー豊島・内浦ー

    住宅事情で室内用の飾り鯉が増えたのか、空の下で悠々と泳ぐ姿をあまり見かけなくなった。五月の青空を彩る鯉幟の風景は清々しいもの。失いたくない日本の風習…

  8. 下蒲刈島

    島の記憶 412 ー下蒲刈島・三之瀬ー

    コロナが蔓延し3回目の春が過ぎた。「来年こそは」という呟きも今年で3回目だ。桜の名所も多い瀬戸内の島嶼部。密になることはないだろうと思いつつ、今年も…

  9. 阿多田島

    島の記憶 411 ー阿多田島・長浦海水浴場ー

    山裾を巡る道を西へ逸れて進むと広い砂浜に出た。朽ちた桟敷席があり元海水浴場と分かる。少し残念な状態だったが、ハマダイコンの花咲く一角が眩しい春の風景…

  10. 大津島

    島の記憶 410 ー大津島・刈尾ー

    2009年にスタートした協力隊。その存在を知ったのが島巡りで訪れた大津島だった。協力隊によって島外へのPRが増え、様々な取り組みで地域のエネルギー源…

  1. 田島

    行事
  2. 柱島

    島の記憶 153 ー柱島ー
  3. 未分類

    橋梁
  4. 大下島

    島の記憶 266 ー大下島ー
  5. 鹿島

    島の記憶 408 ー鹿島・宮ノ口ー
PAGE TOP