過去の記事一覧
-
周防大島
いりこベースのあっさりとした魚介系スープの中華そばが食べられる『たちばなや食堂』。昭和ノスタルジーが詰まった雰囲気と味で多くの人を虜にする周防大島の…
-
浮島
アカモクだろうか。漁船のスクリューに巻付く厄介者が近年では食品として見直されている。東北地方で郷土食として親しまれる海藻。瀬戸内で新たな食文化を築く…
-
情島
白い建物は燃料タンク。奥は発電機を管理していた夫婦の住居。現在はみかん倉庫になっている。発電機が使われていたのは約50年前まで。稼働時間は朝5時から…
-
大下島
潮風に吹かれながら船で渡った離島。静かで落ち着く空間に、山から聞こえるウグイスの声。深呼吸したくなる海と青葉の匂い。マスク越しならば良い思い出になっ…
-
伯方島
開山から眺める多々羅大橋。全長1480mの斜張橋で、完成当時は世界最大のものだった。近場はもちろん。離れた場所から見ても、人が造ったとは思えない大き…
-
周防大島
慌て気味に着いた日前港。乗る船は給油中で、のんびりとした空気が桟橋周りを包んでいた。暖かな空気に混じる燃料の匂いが旅への期待を煽る。渡海の魅力を感じ…
-
津島
最盛期に700人以上が住んでいただけあってかなりの犇き具合だが、島特有の迷路感は少ない。高台から望むと、計画的に区割りされていることが家の向きから伺…
-
能美島
大型連休前から咲始めるツツジは、初夏に向う気温も手伝い気分を高揚させてくれる。今年はどこか寂しく見えるが、咲誇る姿は人々に何かを伝えているような気が…
-
大芝島
干潮時に歩いて渡れることから小芝島に次ぐ観光スポットになっている小島(こじま)。島には狸神さまを祀った小さな祠が。謂れがあるはずだが、知る人に出会え…
-
能美島
旧道らしき道を進むと古い商店が目に入った。春の陽を浴びた立派な外観に見入ってしまう。在りし日と言っては失礼かもしれないが、店頭が来客で賑わう光景を見…
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 97
- »
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント