過去の記事一覧
-
似島
潮の干満を利用して養殖カキの幼生に天然物と同様の環境変化を与えるための抑制棚。吊るされた採苗連は通し替え作業を経て垂下連となり筏へ。沖で身を豊かに成…
-
倉橋島
警固屋音戸バイパスから音戸倉橋線へと車を走らせるなかで拾った風景。目に止まったのは、驚くほど綺麗で丁寧に手入れされた畑の状態。急斜面を日々欠かさ…
-
佐木島
船内の大半が大野浦海水浴場へ向かう人達だった。まだ鷺港にフェリーが着いていた頃の話。夏休みの高揚感が伝わる週末、島内を撮り歩いて過ごした真夏の一日を…
-
大久野島
島に点在する戦争遺跡は、芸予要塞や化学兵器製造拠点だった頃の遺構。そんな遺構をめぐる人は少なく、それを知ってか山道にはウサギも少なかったのは昔の話。…
-
生口島
夏の最盛期を迎えたタコ漁だが、瀬戸内では不漁が続き名物に影響が出ていると聞く。マダコ減少の要因は海水温の上昇、降雨量、餌不足等色々。庶民の味を守るに…
-
下蒲刈島
下蒲刈島の特産品である姫ひじきの塩づくりが体験できる施設。天然海水から塩を取り出す昔ながらの手法で約1時間、ミネラル豊富な塩の出来上がり。お子様…
-
高根島
小さな船溜まりを守る石積みの波止。その低さでここの海の性格を知ることができる。使い込まれた木造船は天幕を張り、来る夏への準備は万端という感じで瀬戸を…
-
大崎下島
茹だるような暑さのなか、涼を求めて腰を下ろした千砂子波止。心地よい海風を感じながら眺めた夜明けの高灯籠は、夏の御手洗の思い出のひとコマ。Na…
-
弓削佐島
因島ー生名島ー弓削島ー佐島ー岩城島ー伯方島ー大島の7島を結ぶ芸予汽船の快速船。その中の上島4島を橋で繋ぐゆめしま海道が全通。喜びの一方で航路の行く末…
-
生名島
岩城島・弓削島・佐島・生名島の上島4島を3つの橋で結んだ『ゆめしま海道』。なんと全線通して信号ゼロだそうで、早くもサイクルロードとして注目されている…
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 107
- »
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント