過去の記事一覧
-
岡村島
岡村島ー小大下島ー大下島ー四国今治を結ぶ第二せきぜんには、目立たぬ特長がある。日本初の三胴型フェリーで揺れに強く、引き波がほぼ無い。生活航路に光る造…
-
豊島
この島の風物とも言える夕涼み。酷い暑さが続いた今年はどうだったのか気にかかる。蒸し暑い夜に中秋の名月を眺める異常さ。秋分の日が過ぎて、漸く海水が冷た…
-
上蒲刈島
有料の安芸灘大橋を渡れば、ここから終点岡村島まで六つの橋は無料で行き来できる。トラス橋、吊り橋、アーチ橋。橋だけに注目してとびしま海道を回るのも良い…
-
能美島
地域に親しまれた店だったと想像し、幼い頃おつかいに行った酒屋や米屋を思い出す。知らないのに思い出の扉が開いた店構えだが、現在は軒下が片付き引戸に板が…
-
江田島
水上特攻隊基地から不気味な雲の元へ、隊員達はどんな気持ちで救援に向かったのだろうか。決死の作戦参加と入市(間接)被曝による原爆症。彼等を慰める言葉が…
-
能美島
港まで汗だく、乗船して快適、下船して汗だく。自転車で巡る夏の島は辛くも楽しくもある。振り返ると夏雲を背景にフェリーが眩しい。涼しい船室を思いつつ炎天…
-
上関 長島
島の南にある集落の四代への道は、失礼ながら拍子抜けするほど走りやすく綺麗な道。地域振興という電力会社にも便利な道は眺望良く、恩恵を受けた形となり複雑…
-
岡村島
中ノ島・岡村島間を戸待瀬戸という。そこを跨ぐ岡村大橋の東詰にある小さな展望台。戸待に因み、人待でとまちと読ませる。待ち合わせに使ってもらいたいと命名…
-
情島
小さな集落内の路地は早い時間で粗方歩いてしまい、海辺で過ごす時間が長くなった。中でもかさ増しに防潮壁の追加はあれど、古さをよく残すこの波止は心地良さ…
-
豊島
島の北に位置する山崎集落の一角。運が良ければ見る事ができる作業途中の船底塗装。同じ船陸揚げの風景でも、ここは敷地も広いし背景も素晴らしく、得した気分…
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント