過去の記事一覧
-
岩城島
島全体が桜に彩られていた様な印象が残る春の岩城島。街並みも変化に富んで楽しく、食事もうまい。「また来よう」そう思った島のひとつ。Nakaga…
-
能美島
青空でないことが残念ながらも春らしい空の下。再会の時は満開でと見込んで訪れた。通り掛かりのお爺さんの昔話に耳を傾けた思い出もできた。今年もこの桜に会…
-
岩城島
船からは期待外れに感じた積善山の三千本桜。実際は期待以上の見応えに目を見張る。平地から順に咲き、散っていく。標高の高い積善山のお陰で桜を長く楽しめる…
-
能美島
小さな漁港の傍らに山のように積まれた孟宗竹が、カキ筏に組まれるのを待っていた。筏となった竹は、やがて沖へ運ばれてカキを育み、瀬戸内海に欠かせない風景…
-
大下島
一軒ずつの投函がなくなり、港務所に置かれるようになった新聞。紙留めにはそれぞれ名前も。取りに来るのは手間ではあるが、顔を合わさずとも安否がわかる中々…
-
江田島
通りかかる度に気になる。再開のめどが立っていないというのは、お手上げ状態を示すのか。風物詩である潮干狩りの風景が、瀬戸内のあちらこちらで途絶えてしま…
-
田島
10月から育苗し、12月中旬あたりから育成が始まる海苔の養殖。伺ったのはちょうどその間の準備期間。箱崎港にはたくさんの育成用資材が出番を待っていた。…
-
伯方島
しまなみ海道は今年で開通20年。しかし全てが自動車専用道路になったのは2006年のことだ。見下ろした道路上にクルマの往来は疎ら。一部が一般道の頃の渋…
-
豊島
丈夫で長持ち、何よりもデザインがお気に入りというオリジナルの背負い籠。肥料袋で友人につくってもらった自慢の1点ものだ。Nakagawa…
-
田島
内海町走ろう会駅伝大会は、町民の体力向上と交流を目的として始まった。田島・横島の海岸線を走るコース約14kmを8人でたすきを繋ぐ。町民手作り…
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント