過去の記事一覧
-
未分類
しまなみ海道の広島側の玄関口である尾道。近年ではサイクリストの聖地として定着しつつあるが、『絵になる街』としても有名。そんな尾道では2年ぶりに広…
-
能美島
76年前、燃料枯渇で浮砲台となった軽巡洋艦大淀は、ここで大破横転し最後の戦いを終えた。飛渡瀬の住民による消火・救出活動も記した戦没者碑誌。忘れてはい…
-
越智大島
眼科にあるのは『伯方・大島大橋』。向こう側から、伯方島・見近島・越智大島の3島に架かる橋だ。緑深まり、空も海も青々とする夏、主塔の白さがより映える。…
-
上関 長島
漁港に子供達の歓声が響いている。港内の端で船揚場のスロープを利用しての水遊び。近接する広い海岸を独り占めできたのは、小さい足には辛い石の浜だったから…
-
倉橋島
入り江の多いここらの海は、牡蠣の養殖にはもってこいの立地。陸地から流れ込む多くの養分を取り込み、大きさといい、味といい、最高の牡蠣が育まれている。…
-
小大下島
山に消え入りそうな石鳥居は、昔盛んだった石灰業の安全と繁栄を願った神社のもの。鉱山業者が造営した神社故に氏子はおらず、採掘・加工施設同様ここも遺跡に…
-
周防大島
二十四節気を補い、季節をより捉えやすくするために設けられた雑節。半夏生はそのひとつ。関西圏、特に瀬戸内海沿岸部では、この日にタコを食す習慣がある。…
-
豊島
家屋が段状に建ち並ぶ島の集落。屋根越しに海を眺めるのが好きで、立ち止まることも多い。歩く足元や目の前に屋根が続くのも面白く、ここではむくり屋根という…
-
伯方島
映画『男はつらいよ』にでてきそうな街並み。昭和という言葉がよく似合う。Nakagawa▼伯方島についてはコチラをどうぞ ◎伯方島…
-
情島
新緑が昨年より一層眩しく感じる。心地よい季節の到来と喜びもつかの間、早々の梅雨入り。出かけるなとの天の教示か。青天の下、船に揺られての爽快な島旅は今…
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント