過去の記事一覧
-
阿多田島
『海の家あたた』への分かれ道に錆びた脚で立っていた『きゅうけい いす』座面にあるロゴマークからすると、元は電子ピアノの椅子だったのだろうか。…
-
阿多田島
写真を撮り始めた頃、それまでは意識することもなかった電柱・電線の存在が、普段の生活でしっかりとその恩恵を受けておきながら、思う構図を制限させたり…
-
伯方島
島に限らず、こういった味のあるモノを見つけると何だか嬉しくなる。『魔法使いサリー』『ルパン三世』のような書体が年代を感じさせる看板は、陽射しと潮…
-
岡村島
見事山小屋の火事を消し、山火事への延焼を止めた『じぷた』新聞にその活躍が掲載されると、花形消防車だけを見、小さく地味な『じぷた』に目もくれな…
-
似島
島の消防署で軽自動車の消防車を見かけると、必ず思い出す絵本がある『しょうぼうじどうしゃ じぷた』だ。火事で華々しく活躍するはしご車やポンプ車…
-
広島県の島々
『地図から消された島』『毒ガス島』と様々な顔を持つ大久野島ですが、いまは『うさぎ島』とも呼ばれ、うさぎの楽園としても有名です。上の2つの呼び名と…
-
広島県の島々
若胡子屋は『大崎下島・御手洗』地区に現存する江戸時代の茶屋(遊郭)跡で、写真はその内部を撮影したのもです。 (※現在は、建物崩壊の危険性があるため閉館中)…
-
お知らせ
明日から島プロジェクトメンバーの一人である縄田の写真展『SILENCE 2010』が、撮影に通っている北広島町八幡高原の『工房 ぶなの里』において開催さ…
-
広島県の島々
島の路地はとても複雑。ちょっと裏路地に行くともう大変です。似た様な通りも多く、まるで迷路のようになっています。この時も迷っていたので、ちょうど通りが…
-
未分類
阿多田島で興味をひかれた掲示板に貼ってあったポスター。秋の収穫もまずは種まきから。未来の事を考えると大事な一歩ですよね。でも温暖化否定派(?)のT田…
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント