過去の記事一覧
-
フェリー・旅客船
午後の陽射しの中で乗船客を迎えるこの船は、竹原港を出ると便によっては大崎上島を右回りに、めばる・一貫目・天満・沖浦・明石、大崎下島の御手洗・大長…
-
フェリー・旅客船
瀬戸内海汽船の『銀河』は、ランチ・ディナークルーズなど、船上で過ごすことを目的とするクルーズ船。見慣れた湾内の景色も港を離れ海上へ出れば視点も変…
-
フェリー・旅客船
船体を洗ったり給油をしたりと、乗客の見えないところで運航の為の準備が進められていた。瀬戸内海のある離島では来年春、五年間空家となっていた…
-
フェリー・旅客船
通勤や通学に使われる高速船が、淡々と人を運ぶ姿を何度も見送った。駅、空港、そして港。どれも別れや旅立ちが絵になる場所ゆえか、傍観者にとっては…
-
フェリー・旅客船
船で渡った島で夕景を撮ると帰りは日没後。暗く沈んだ海を前にのんびり船を待つ。慣れない土地での静かな夜は不安でもあるが、近づくフェリーのあかり…
-
フェリー・旅客船
西能美航路再編の実証運航初日の風景。といっても特別なことはなく、日常繰り返されている風景なのだろう。江田島市営と芸備商船のフェリー便を一元化…
-
フェリー・旅客船
行きたくても航路がないという島がたくさんある中、船が行き来していても渡れない島がある。眺める方向によっては軍艦のように見えて目を引く契島は島全体が鉛…
-
阿多田島
阿多田島灯台資料館の前にあった観光望遠鏡は無料で使うことができた。覗いてみると、目の前に広がる安芸灘を行き交う船がよく見える。灘とは本来、海が荒…
-
広島県の島々
多くの方から「更新はまだ?」とお問い合わせをいただいていましたが、やっとご期待に添える事ができます^^本日、島プロジェクト10番目の島『豊島』のRe…
-
阿多田島
厳島の裏に潜水艦を見つけ、望遠レンズでたぐり寄せてみる。後日502の艦番号から調べると、最新鋭潜水艦『うんりゅう』と判明。呉基地に初入港したのが…
Copyright © ShimaPro BLOG All rights reserved.
最近のコメント