能美島

高祖

能美島行きフェリーが着く三高港の三高(みたか)は旧村名。
この村名は三吉(みよし)と高祖(こうそ)という地名を合わせてできたものだ。

貴船神社は高祖の道沿いにあるが、昔は三吉より海岸伝いに浜を歩いて参拝した。
創建は約400年前と伝わり、龍宮・龍神社とも呼ばれてきた。

名残から地元ではジュンゴの宮と呼ぶ人もいて、海で働く者に御利益がある神社。
素通りできない雰囲気があり、前を通る度に足を止めている。

NAWATA

◎島プロジェクト → http://www.shimaproject.jp/

関連記事

  1. 能美島

    島の記憶 129 ー能美島・大附ー

    三高港から自転車で島を南下。大原湾の入口で、徒歩では躊躇う道程…

  2. 能美島

    財産

    沖地区から見る大きな島。大黒神島は山険しく森林に覆われている。…

  3. 能美島

    島の記憶 379 ー能美島・中町ー

    練習艦となった重巡洋艦利根は呉軍港空襲で破損。退避先のここで再…

  4. 能美島

    島の記憶 209 ー能美島・畑ー

    能美島は花の島という。沖美町の北は菊の栽培、南は日照量が必要な…

  5. 能美島

    島の記憶 317 ー能美島・岸根鼻ー

    大型連休前から咲始めるツツジは、初夏に向う気温も手伝い気分を高…

  6. 能美島

    島の記憶 313 ー能美島・三吉ー

    感染症感染拡大が止まらない。見えない物に怯える日々に、東日本大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 上蒲刈島

    島の記憶 311 ー上蒲刈島・大浦ー
  2. 下蒲刈島

    薄暮
  3. 田島

    島の記憶 340 ー田島ー
  4. フェリー・旅客船

    再起を図る
  5. 倉橋島

    島の記憶 395 ー倉橋島・音戸大橋ー
PAGE TOP