因島

観光マップ

しまなみ海道・とびしま海道ともに、本当に多くのサイクリストを見かける様になった。
標識や休憩所なども増え、軒先には無料で使える空気入れを用意している店もあるほどだ。
話は変わるが、空気入れは、広島弁で『空気注ぎ(つぎ)』という。
空気をチューブに注ぎ込む事からきているそうだが、注ぎ込むといえば観光マップがまさにそれ。
愉しんで貰いたいと、見所を存分に注ぎ込んで作られた各島の観光マップは島旅の必需品。
そんな島の魅力が詰まった地図を持って、海道をゆっくりと走破して欲しい。

Nakagawa

◎Shima Project Web. → https://www.shimaproject.jp/
◎フェイスブック → https://www.facebook.com/shimaproject



関連記事

  1. 因島

    バス停の椅子

    路線バスが通っている島では、バス停のそばにベンチではなく、手作…

  2. 因島

    安政柑祭り

    島プロジェクトでは春と秋に取材に行く事が多いので、お祭り準備の光景…

  3. 因島

    つながり

    先日、瀬戸内しま博覧会(仮称)の概要が新聞発表されていましたね。…

  4. 因島

    痕跡

    崩れたのか壊したのか分からない石積みの波止が、引き潮に現れていた。…

  5. フォトムービー

    因島フォトムービー

    フォトムービー第6弾『因島』をアップしました。広島県尾道市の『…

  6. 因島

    因島公園の夕景

    先日、因島出身という方と話をする機会があった。その日は夕焼…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 弓削島

    島の記憶 53 ー弓削島・下弓削ー
  2. 阿多田島

    島の記憶 174 ー阿多田島ー
  3. 田島

    島の記憶 252 ー田島・南地区ー
  4. 岩城島の地棟

    岩城島

    島の記憶 226 ー岩城島・岩城ー
  5. フェリー・旅客船

    着岸
PAGE TOP