上関 長島

梅干し。


梅干しは、丁寧に下ごしらえをし、漬け込んだあと日夜干しする。
多くは土用のこの時期に干し始めるため土用干しといい、干すから梅干しという。
ちなみに、漬けたままのものは梅漬け。土用干ししたのち、シソを加えて再度漬けると赤梅になる。
梅干しの作り方は家庭の数だけあるといわれ、家ごとに独自のコツと味が存在した。
稀にカビが発生し梅がダメになると、凶兆の印とし、家内安全を祈願することもあったそうだ。
長島の四代で見かけた土用干しの光景に、祖母の作る梅干しが懐かしくなった。
Nakagawa
◎Shima Project Web. → http://www.shimaproject.jp/
◎フェイスブック → http://www.facebook.com/shimaproject

関連記事

  1. 上関 長島

    島の記憶 74 ー上関長島・上関ー

    島で見かける懐かしいモノは、思い出を呼び起こす鍵のよう。こ…

  2. 上関 長島

    上関

    上関は古くから海上交通の要衝として、対岸の室津と共に栄えた港町…

  3. 上関 長島

    集落

    新旧混ざった家屋が段状に建ち並ぶ長島の白井田は、夕立に見舞われ…

  4. 上関 長島

    島の記憶 5 ー上関長島・上関ー

    路地で見つけた小さなハート。些細な発見が嬉しい。伝えたい人…

  5. 上関 長島

    上関水軍まつり

    今週土曜日は、上関にて『水軍まつり』が催されます。メインは2500…

  6. 島食・島土産

    島の記憶 326 ー上関長島・上関ー

    昭和49年に放送された上関を舞台にしたNHKの朝ドラ『鳩子の海…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 豊島

    駐車
  2. 大崎下島

    『 船宿gallery 脇屋 』再オープン♪
  3. 豊島

    島の記憶 499 ー豊島・十文字山展望台ー
  4. 柱島

    遺物
  5. 豊島

    斎島へ
PAGE TOP