厳島

絵馬


馬は神の乗り物として神聖視されていて、昔は祈願の際に生きたまま神に奉納していた。
その代りとして板に馬の絵を描いて奉納したのが起源で、一般大衆に広まったのは鎌倉時代以降。
祈願や祈願成就の証しとして納める絵馬だが、願いの多様さに馬以外が描かれた絵馬も存在する。
人の一方的な歩み寄りで、時代と共に神との距離は都合良く縮まってきたように思える。
畏怖する気持ちや、存在すら忘れがちの現代人に愛想を尽かさず、見守続けてくれるのだろうか。
多くの初詣客で賑わう厳島神社。新しいお守りを手にした帰り道、そんなことを考えた。
NAWATA
◎島プロジェクト → http://www.shimaproject.jp/

関連記事

  1. 厳島

    山場

    厳島合戦は日本三大奇襲戦のひとつ。毛利家と下克上で大内家を手中…

  2. 厳島

    強く美しく

    厳島神社の祭神は市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の三姉妹で、…

  3. 厳島

    提灯

    厳島の表参道商店街の軒先に吊るされた提灯。いつの間にか清盛…

  4. 厳島

    初詣

    毎年厳島神社へお守りを返し参拝して、新しいものを買う初詣。…

  5. 厳島

    反映

    厳島の大江浦から見る大野瀬戸。カキ養殖の抑制棚が並ぶ風景は壮観…

  6. 厳島

    戦争遺跡

    鷹ノ巣低砲台は、以前紹介した鷹ノ巣高砲台の榴弾砲6門に対しカノ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 斎島

    始末
  2. 佐木島

    文化
  3. 大芝島

    島の記憶 475 ー大芝島・小島ー
  4. 伯方島

    島の記憶 257 ー伯方島・宝股山ー
  5. 鹿島

    島の記憶 106 ー鹿島・瀬戸ー
PAGE TOP