大崎上島

伝統

大崎上島にある『海と島の歴史資料館』に、伝統行事『櫂伝馬競漕』の歴史が展示されている。
写真は同島の浦の名前などが記された櫂。水主(かこ)は方舷に7人ずつ、一艘は14丁で進む。

全国に存在する櫂伝馬船の4割強を保有し、競漕が行われる祭りが年に2回ある大崎上島。
その光景が国土交通省の『島の100景』にも選ばれている一方で、厳しい現実がある。

船は約10年に一度新造するそうだが、船大工の継承者が絶え将来が危ぶまれているという。
瀬戸内の島々で繰り広げられる櫂伝馬競漕。昔話にしないために何が必要なのだろう。

NAWATA

◎ 島プロジェクト → http://www.shimaproject.jp/

関連記事

  1. 大崎上島

    島の記憶 10 ー大崎上島・神峰山ー

    453mから見下ろす瀬戸内海。黄金の海に浮かぶ島影。第3展…

  2. 大崎上島

    新開

    秋の空を映した原田川の河口。水面が穏やかで堀のように見えた。…

  3. 大崎上島

    島の記憶 384 ー大崎上島・木江ー

    今日は中秋の名月。広島はなんとか天気も持ちそうで、良い月が見れ…

  4. 中ノ鼻灯台

    大崎上島

    灯台記念日

    日本最初の洋式灯台である観音埼灯台が起工したのが、1868年1…

  5. 大崎上島

    明日

    もうすぐ東日本大震災から一年が経つが、被災地では先の見えない日…

  6. 大崎上島

    大崎上島イベント『神峰山ウォーク』

    5月20日(日)に大崎上島で『神峰山ウォーク』が開催されます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 広島県の島々

    豊島温泉
  2. 阿多田島

    阿多田島フォトムービー
  3. 柱島

    浄化
  4. 伯方島

    島の記憶 265 ー伯方島・伊方ー
  5. 佐木島

    島の記憶 141 ー佐木島・向田ー
PAGE TOP