下蒲刈島

防備

桜にはまだ早い下蒲刈島・大平山公園。頂上付近に太平洋戦争時の砲台跡があった。
海軍施設が集まる呉を防護する為、周辺に作られた防空砲台(機銃・高角砲台)の内のひとつ。

1945年5月5日、ここから来襲する敵に放った188発。記録がなく撃墜は叶わなかったようだ。
7月1日深夜の空襲で亡くなった呉市民およそ2,000人。当日は敵進入路が遠く一発も放っていない。

爆撃機B29は想像を超える高さを信じられない性能で来た。防空砲台の射程距離を見透かすように。
例外を除き正攻法で勝てる軍用機も無かった日本。あの頃から見通しの甘さは変わらない。

NAWATA

◎島プロジェクト → http://www.shimaproject.jp/

関連記事

  1. 下蒲刈島

    島の記憶 12 ー下蒲刈島・三之瀬港ー

    海駅として栄え、広島藩の重要な接待場でもあった三之瀬。かつ…

  2. 下蒲刈島

    地蔵

    下蒲刈島は西の下島・東の三之瀬・南の大地蔵と大きく三つの地区に…

  3. 下蒲刈島

    ならでは。

    町並みや景観、ゆったりと感じる時の流れ。島ならではと感じるモノ…

  4. 島食・島土産

    ご当地産ジュース「いっち」

    下蒲刈産のみかんと、四国の馬路村で採れたゆずとはちみつを使った…

  5. 下蒲刈島

    島の記憶 412 ー下蒲刈島・三之瀬ー

    コロナが蔓延し3回目の春が過ぎた。「来年こそは」という呟きも今…

  6. 下蒲刈島

    島の記憶 35 ー下蒲刈島・三之瀬ー

    暗記できそうなバスの時刻表。必要最低限という言葉が宛がわれたよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 江田島

    島の記憶 237 ー江田島・幸ノ浦ー
  2. 大崎下島

    島の記憶 62 ー大崎下島・歴史の見える丘公園ー
  3. 広島県の島々

    お見送り。
  4. 大崎下島

    海辺
  5. お知らせ

    完全復旧いたしましたー。
PAGE TOP