1873年にイギリスの学者デュワーが実験用に使う瓶として開発した
温度を外に逃がさず外気の影響も受けない『真空の瓶』は、様々な改良を加えられて、
1910年に長時間冷めない「魔法の瓶」として日本にやってきた。
魔法瓶を買うのに『虎』か『象』かで迷った方もいるのではないだろうか?
島を巡っていると圧倒的に『虎』の看板が多いのだが、カープファンの我が家は『象』だった。
ただ炊飯器は品質も然る事ながら「虎を食ってやる」という理由をかけて虎印。
いまはちょうどタイガースとの三連戦。あいかわらずの貧打でヤキモキするが、
昨日の勢いそのままに残り2つも食ってくれると期待したい。
※ちなみに写真は、生口島の瀬戸田港近郊でみつけた懐かしの虎印です。
Nakagawa
<大崎下島を舞台のモデルに制作された映画『ももへの手紙』公開中>
◎ もも旅 → http://momo-tabi.jp/
<島プロジェクトで取材した島々の写真・レポートは下記サイトでご覧いただけます>
◎Shima Project Web. → http://www.shimaproject.jp/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。