写真は大崎下島・久比から三角島を撮影したもの。
以前、黒川が書いた『ミニフェリー?』の記事にあった小型フェリーが、
ちょうど三角港に入ろうとしている所です。
神武天皇が東征の際、陽当たりの良いこの島にしばし鎮座されたことから、
帝のおわす島『帝島』と呼ばれるようになった。
帝が発たれたあと、玉体がないのに『帝』の文字を使うのは恐れ多いとの理由から、
現在の『三角』の文字が当てられたそうだ。
ちなみに久比は『供日』と呼ばれ、帝に献上するものは一旦この地に集められ、
ここから毎日のようにお届けしたことがその由来だとか。
大長で出会ったお婆さんから聞いた逸話です。
いつもの事ながら時間がなく、30分程度しかお話できなかったのが残念だったけれど、
この他にも面白い逸話や伝承をご存知のご様子なので、
いつかまた撮らせて頂いた写真を持参して、いろんな話を聞きにお伺いしたいと思う。
Nakagawa
<島プロジェクトで取材した島々の写真・レポートは下記サイトでご覧いただけます>
◎Shima Project Web. → http://www.shimaproject.jp/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。