大崎下島

大長の長雁木


大長の長雁木といえば、潮の干満に左右されることなく荷物の積み降ろしができるように、
人工で造られた入り江『北堀』と『南堀』の一部に石で築かれた階段状の護岸で、
大正・昭和とみかん栽培が最も盛んだった頃の大長を物語るモノのひとつだ。
しかしその雁木も、遠からず姿を消す。
写真は2年前に訪れた大崎下島・大長地区の北堀を撮影したもの。
高潮で度々冠水するこの地域の安全対策として、今後約10年をかけて護岸改修工事が行われる予定。
古い雁木を残す工法はコストが合わず断念せざるをえなかったようで、
せめてモニュメントにでもと、いまは雁木の一部の石をベンチとして再利用したそうだ。
今回のケースに限らず、地元住民の生活環境や遺構等の維持管理費といった様々な問題をクリアし、
歴史や文化を後世に残し繋ぐことは、容易ではないことを改めて感じた。
Nakagawa
<島プロジェクトで取材した島々の写真・レポートは下記サイトでご覧いただけます>
◎Shima Project Web. → http://www.shimaproject.jp/

関連記事

  1. 大崎下島

    昭和の日

    軒下に並べられた額に収まるのは昭和のスター。その肖像画が店…

  2. 大崎下島

    島の記憶 9 ー大崎下島・大長ー

    現地で味わう島の恵み。時期により違う柑橘果汁が味わえる。こ…

  3. 大崎下島

    島の記憶 57 ー大崎下島・沖友ー

    とびしま海道を走り回った一日。日没も過ぎて予定を終える頃、音も…

  4. 大崎下島

    島の記憶 124 ー大崎下島・御手洗ー

    見渡す限り柑橘畑じゃったんよ。とは御手洗で出会ったおじいさんの言葉。…

  5. フォトムービー

    大崎下島・大長フォトムービー

    フォトムービー第8弾『大崎下島・大長』をアップしました。収…

  6. 大崎下島

    島の記憶 110 ー大崎下島・沖友ー

    収穫時には島外からも人夫を雇うほど活気があった。とは百島で知り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 伯方島

    菜の花模様
  2. 大久野島

    島の記憶 38 ー大久野島ー
  3. 浮島

    案山子
  4. 岡村島

    島の記憶 162 ー岡村島ー
  5. 倉橋島

    櫛比
PAGE TOP