広島県の島々

素朴

たこつぼと並ぶ素焼きの変わったつぼは、『はぜつぼ』と言う伝統漁法の漁具。
釣りで上がってくるマハゼとは違うウロハゼを狙う。

マハゼは自分で巣穴を掘るが、ウロハゼはそれができず自然界の穴を利用するので、
こういった習性を利用した漁法が生まれたのだろう。

非効率的な漁法で事足りていた頃は、海も人心も豊かだったのではないか。
素朴なつくりのつぼを眺め、そんなことを考えた。

NAWATA

◎島プロジェクト → http://www.shimaproject.jp/

関連記事

  1. 生口島

    報恩山 万徳寺

    立派な山門が目にとまり訪れた『万徳寺』で、庭の手入れをされていた…

  2. 生口島

    味のあるPOP

    先週に続き『しおまち商店街』で気になった亀井堂さんのPOP(と…

  3. 島食・島土産

    続・向栄堂さんのレモンケーキ

    前回は不覚にも写真を撮り忘れ、気が付けば腹の中に入っていた向栄…

  4. 広島県の島々

    Report & Photo Galleryに『豊島』を追加!!

    多くの方から「更新はまだ?」とお問い合わせをいただいていましたが、…

  5. 広島県の島々

    岡哲商店のコロッケ

    しおまち商店街と書かれた耕三寺側のアーチをくぐって少し歩いた所…

  6. 広島県の島々

    御手洗最大の茶屋『若胡子屋』跡

     若胡子屋は『大崎下島・御手洗』地区に現存する江戸時代の茶屋(遊郭…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 岩城島

    積善山展望台
  2. 岩城島

    断水
  3. 豊島

    島の記憶 293 ー豊島・内浦ー
  4. 下蒲刈島

    ならでは。
  5. 因島

    追憶
PAGE TOP