大崎下島

島の記憶 422 ー大崎下島・御手洗ー

茹だるような暑さのなか、涼を求めて腰を下ろした千砂子波止。
心地よい海風を感じながら眺めた夜明けの高灯籠は、夏の御手洗の思い出のひとコマ。

Nakagawa

▼大崎下島・御手洗についてはコチラをどうぞ
◎大崎下島・御手洗レポート → https://www.shimaproject.jp/Report03-Ohsaki_Mitarai.html

◎Shima Project Web. → https://www.shimaproject.jp/
◎フェイスブック → https://www.facebook.com/shimaproject



関連記事

  1. 大崎下島

    秋到来

    「大崎下島で柑橘類の収穫が始まった。」そんなニュースを耳にし、瀬戸…

  2. 広島県の島々

    季節外れの黄砂

    昨年11月に大長に訪れた時、季節外れの黄砂に見まわれた。せっか…

  3. 大長みかんの菊みかん

    大崎下島

    菊みかん

    柑橘農家の間では、表面に凹凸があるみかんを『菊みかん』と呼ぶ。…

  4. 大崎下島

    島の記憶 314 ー大崎下島・御手洗ー

    昨秋から来島者が急増したとびしま街道沿いの島々。なかでも御手洗…

  5. 大崎下島

    島を歩いているとよく見かける赤い箱。中には消火栓に繋いで使…

  6. 大崎下島

    沿海

    梅雨が明けて夏らしい空が増えた。暑い日が続くと、島の海辺が恋し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 広島県の島々

    無人の客室
  2. 高根島

    事業
  3. 未分類

    船出
  4. 大崎下島

  5. 斎島

    斎島の紀行文 & フォトムービーを改訂しました。
PAGE TOP