大崎上島

灯台記念日

中ノ鼻灯台

日本最初の洋式灯台である観音埼灯台が起工したのが、1868年11月。
それに因んで設けられたのが、11月1日の灯台の日だ。

毎年10月下旬から11月上旬にかけて、全国各地で灯台内部の一般公開やその他イベントが開催。
瀬戸内海では、広島市元宇品の宇品灯台。大崎上島の中ノ鼻灯台が公開される。
どちらも公開日は11月3日。

ちなみに、中ノ鼻灯台はホテル清風館、木江がすぐ近く。
温泉・古い町並み散策、そして、この時期だとみかん狩りも楽しめる。
灯台見学とともに、秋の大崎上島が存分に堪能できそうだ。

Nakagawa

▼灯台記念日のイベント情報はコチラ
http://www.kaiho.mlit.go.jp/soshiki/koutsuu/lighthouse-anniversary.html

◎Shima Project Web. → http://www.shimaproject.jp/
◎フェイスブック → http://www.facebook.com/shimaproject



関連記事

  1. 大崎上島

    四月

    別れと出会い、希望や不安を抱き新生活が始まった人もいることだろ…

  2. 大崎上島

    伝統

    大崎上島にある『海と島の歴史資料館』に、伝統行事『櫂伝馬競漕』…

  3. 大崎上島

    新開

    秋の空を映した原田川の河口。水面が穏やかで堀のように見えた。…

  4. 大崎上島

    大崎上島『弓張岩』

    写真は大崎上島・沖浦地区にある『弓張岩』。応永年間(140…

  5. 大崎上島

    コレクション

    大崎上島の明石を散策中になんとも懐かしい光景を発見した。表…

  6. 大崎上島

    石鎚神社分所『遥拝堂』

    大崎上島・神峰山はその名の通り信仰の山として古くから親しまれた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 豊島

    島の記憶 413 ー豊島・内浦ー
  2. 生口島

    懐旧
  3. フェリー・旅客船

    染まる
  4. 広島県の島々

    橋が架かって①
  5. 大崎下島

    宇津神社の櫓祭り
PAGE TOP