上蒲刈島
-
島の記憶 453 ー上蒲刈島・日高神社ー
海辺にある一の鳥居が目を引く。別名は周辺地域の旧称と祭神が分かる日高庄八幡宮。社殿は山城跡とも伝わる山中にあるという。一度足を止め、ゆっくりと歴史に…
-
島の記憶 385 ー上蒲刈島ー
のんびり過ごした島での一日が終わると、現実に引き戻されるのか家路は少し急ぎ足になる。車窓から秋桜を見つけて一時停止。盛りは過ぎていたが、おかげで気持…
-
島の記憶 357 ー上蒲刈島・県民の浜ー
わずかに石積みが残る斜面に咲く河津桜。そこへ虫や鳥、春の風景を求める人が集う。四方八方から様々なカメラが満開の花に向けられている。その輪に僅かな時間…
-
島の記憶 311 ー上蒲刈島・大浦ー
島の中で探す物の一つに係船柱がある。画一的な物よりも、手彫り感のある物が好み。昔からそこにある物、移動してきた物、欠けた物等。眺めながら過去を想像す…
-
島の記憶 309 ー上蒲刈島・宮盛ー
沖へ突き出す波止は歩きたくなるもの。晴天下で先客もいなければ気持ち良さは格別。島を歩けば灯台は珍しい物ではないが、これはモザイクタイル張りの外観で強…
-
島の記憶 273 ー上蒲刈島・宮盛ー
昔は小さな造船所が並んでいたという港の一角に、それを思わせる風景が残っている。作業中に見える漁船だが数年このままの状態。ここもやがては消えてしまう風…
-
島の記憶 212 ー上蒲刈島・大浦港ー
大浦の漁師が狙うのは鯛。夏は黒イカにみせた毛糸、冬はえびをエサに一本釣りする。一本釣りは高値がつく印象だが、相場はこの10年で半分以下。もはや道楽だ…
-
島の記憶 211 ー上蒲刈島・大浦ー
港から歩いて来た道で民家が途切れる辺りに祠があった。町誌には荒神を祀っているとある。周辺に土地を持つ家が世話をするとも記してあり、伝統を余所者ながら…
-
島の記憶 203 ー上蒲刈島・向ー
一人また一人と釣り人が竿を納めて帰ってゆくのを見送り、誰もいなくなった波止を歩いた。ぼんやりとだった常夜灯が明るさを増し、静寂に包まれるような心地良…
-
島の記憶 197 ー上蒲刈島・大浦ー
海上交通が主な島では陸上交通が未発達だったが、道路の整備が進み移動は船からクルマへ。道路拡幅工事で川幅は狭まり、川面を埋めていた農船は徐々にその姿を…
最近のコメント