- ホーム
- 愛媛県の島々
愛媛県の島々
-
島の記憶 461 ー佐島ー
夏場の島歩きをする中で、濃い影を落とす路地は強い陽射しを避けるありがたい存在。懐かしい匂いをのせた風が、優しく吹き抜ける。遠い日の夏休みを思い出した…
-
島の記憶 458 ー岩城島・西ー
街角や公園、最近では駅のホームからも時計が消えている。その理由は分かるが何か寂しい。港へ続く道にあった時計は正確だった。道すがら船の時間を確認する人…
-
島の記憶 454 ー大島・カレイ山山頂展望台ー
伯方島と鵜島の間ある船折瀬戸。その激しい潮流を眺めた観潮台も含めて遠望できた。鶏小島と能島から見張る海賊はいなくなったものの、今でも船の難所である事…
-
島の記憶 449 ー岡村島・姫子島神社ー
岡村島の旧称がついた神社。港を見守るように鳥居が立ち、境内には古い玉垣と灯籠がある。芸予諸島には弓が関わる神事が多いが、この島では弓祈祷というものが…
-
島の記憶 433 ー岡村島・岡村港ー
初めての島では浮き足立つ夕暮れ時も、何度か訪れた場所では落ち着いて迎えられる。狙う風景の取捨選択が早く済み、その機会までゆっくりと移り変わる光と影を…
-
島の記憶 430 ー弓削島・下弓削
下弓削の集落越しにみる瀬戸と大橋、往来する船の軌跡がアクセントとなる素朴な風景。散歩がてらに立ち寄るというお気に入りの場所。「ここからの眺めが一番い…
-
島の記憶 421 ー佐島・佐島港ー
因島ー生名島ー弓削島ー佐島ー岩城島ー伯方島ー大島の7島を結ぶ芸予汽船の快速船。その中の上島4島を橋で繋ぐゆめしま海道が全通。喜びの一方で航路の行く末…
-
島の記憶 420 ー生名島・ゆめしま海道『生名橋』ー
岩城島・弓削島・佐島・生名島の上島4島を3つの橋で結んだ『ゆめしま海道』。なんと全線通して信号ゼロだそうで、早くもサイクルロードとして注目されている…
-
島の記憶 418 ー魚島・亀居八幡神社ー
魚島の産土神社である亀居八幡神社。総檜造りに銅板葺きという立派な社殿。境内には、南北朝時代の武将『篠塚伊賀守』の墓といわれている国指…
-
島の記憶 416 ー魚島・亀居八幡神社ー
山中に見かけた鳥居をくぐると、青々と茂った森の奥に立派な拝殿が現れた。平らに造成された敷地は8000㎡以上だそうだ。整備された参道を進むにつれ、…
最近のコメント