愛媛県の島々

  1. 島の記憶 507 ー佐島ー

    元は診療所だろうかと気になっていた建物。保育所だったと知ったのは改修後のこと。数年前から移住者による飲食店になっているよう。人が増え店が増え、島に新…

  2. 島の記憶 504 ー津島ー

    集落の西外れに比較的新しい波止があった。舫う舟は無く、辺りには静かな家が数軒。途中で終わった様な施工に見え、ちぐはぐな印象。離島という言葉が様々な形…

  3. 島の記憶 502 ー大下島ー

    様々なみかん蔵を見かけた柑橘栽培の島。春の陽気に温まった板壁からは独特な匂いがした。思い出したのは通学路の板塀か、小学校の校舎の壁か。記憶の扉が開い…

  4. 島の記憶 500 ー岩城島・積善山ー

    積善山は瀬戸内有数の桜の名所。三千本桜と呼ばれ、桜越しの瀬戸内海の風景も素晴らしい。島民の植樹に始まった風景づくり。島民のつくるいわぎ桜まつりが、も…

  5. 島の記憶 499 ー伯方島・三島神社ー

    集落を歩く内に、いつの間にか境内に入り込んでいた。祭神は大山積大神と後で知る。隙間なく続く玉垣の列に、海上安全・海運・造船の守護神として崇める人々の…

  6. 島の記憶 498 ー岡村島ー

    島々からの便りと思い毎年ミカンを食しているが、今年は出荷量不足による店頭価格に驚く。収穫量の減る裏年に害虫大量発生と酷暑。産地が疲弊してしまわないか…

  7. 島の記憶 496 ー岡村島・観音崎ー

    海の向こうで大規模な山火事が起き、思い出したのは島で見かけた山火事防止を訴える看板。まといリスは林野庁が昭和47年に制定した物。集落に山が迫る所は特…

  8. 島の記憶 492 ー岡村島ー

    通りすがりの自分に、あの柿を取って食べてみんさいと、お爺さんが悪戯っぽく笑いかける。苦笑いで立ち話に加わり笑顔で別れる。ちょっとしたふれあいに心和ん…

  9. 島の記憶 490 ー岡村島・岡村港ー

    岡村島ー小大下島ー大下島ー四国今治を結ぶ第二せきぜんには、目立たぬ特長がある。日本初の三胴型フェリーで揺れに強く、引き波がほぼ無い。生活航路に光る造…

  10. 島の記憶 483 ー岡村島・人待瀬戸展望台ー

    中ノ島・岡村島間を戸待瀬戸という。そこを跨ぐ岡村大橋の東詰にある小さな展望台。戸待に因み、人待でとまちと読ませる。待ち合わせに使ってもらいたいと命名…

最近の記事

  1. 未分類

    残暑
  2. 広島県の島々

    季節外れの黄砂
  3. 大崎下島

    島の記憶 443 ー大崎下島・小町港ー
  4. 柱島

    島の記憶 7 ー柱島ー
  5. 未分類

    大事な一歩!!
PAGE TOP