愛媛県の島々

  1. 島の記憶 499 ー伯方島・三島神社ー

    集落を歩く内に、いつの間にか境内に入り込んでいた。祭神は大山積大神と後で知る。隙間なく続く玉垣の列に、海上安全・海運・造船の守護神として崇める人々の…

  2. 島の記憶 498 ー岡村島ー

    島々からの便りと思い毎年ミカンを食しているが、今年は出荷量不足による店頭価格に驚く。収穫量の減る裏年に害虫大量発生と酷暑。産地が疲弊してしまわないか…

  3. 島の記憶 496 ー岡村島・観音崎ー

    海の向こうで大規模な山火事が起き、思い出したのは島で見かけた山火事防止を訴える看板。まといリスは林野庁が昭和47年に制定した物。集落に山が迫る所は特…

  4. 島の記憶 492 ー岡村島ー

    通りすがりの自分に、あの柿を取って食べてみんさいと、お爺さんが悪戯っぽく笑いかける。苦笑いで立ち話に加わり笑顔で別れる。ちょっとしたふれあいに心和ん…

  5. 島の記憶 490 ー岡村島・岡村港ー

    岡村島ー小大下島ー大下島ー四国今治を結ぶ第二せきぜんには、目立たぬ特長がある。日本初の三胴型フェリーで揺れに強く、引き波がほぼ無い。生活航路に光る造…

  6. 島の記憶 483 ー岡村島・人待瀬戸展望台ー

    中ノ島・岡村島間を戸待瀬戸という。そこを跨ぐ岡村大橋の東詰にある小さな展望台。戸待に因み、人待でとまちと読ませる。待ち合わせに使ってもらいたいと命名…

  7. 島の記憶 480 ー大島・亀老山ー

    道から斜面へ張り出した展望デッキ。そこから来島海峡大橋を見下ろすことができた。渋滞中に一人降車し、僅かな間だけ向き合った風景。再訪する際は、ゆったり…

  8. 島の記憶 479 ー津島ー

    桟橋に降りると目に入った立派な雁木。海運業が盛んだった頃の名残りなのだろうか。帰省した機帆船が沖を埋めたのは遠い昔の話。乗ってきた船が佇む港内は広々…

  9. 島の記憶 477 ー岩城島・岩城八幡神社ー

    鎮座する丘は一時期、城として使われていた歴史を持ち、樹間からでも眺めの良さが分かる。日当たりの良い境内には立派な本殿と拝殿があるが、痛々しい小さな祠…

  10. 島の記憶 476 ー岡村島ー

    廃棄処分途中のみかん箱。近隣の島では山積みの箱を前に持て余しているという話を聞いた。背負われ、船に載り、島の農業を支えた物が消えてゆく。仕方のない事…

最近の記事

  1. 周防大島

    島の記憶 415 ー周防大島・伊保田ー
  2. 似島

    夏が来た
  3. 佐木島

    今昔
  4. 未分類

    島の記憶 148 ー上関長島・蒲井八幡宮ー
  5. 未分類

    ツボ
PAGE TOP