- ホーム
- 過去の記事一覧
広島県の島々
-
静かな夜
島の夜は暗く静かだ。それが寂しいと思う一方で、そもそも夜は暗くて静かなものではなかったかとも思う。闇を追いやり手に入れた明るさで得たのは、果たし…
-
観音山山頂の眺め
2010年4月に訪れた阿多田島。写真はその阿多田島にある観音山山頂から大黒神島方面を撮影したもの。山頂には観音様が祀られているお堂と、ひと際…
-
みかんの道
傾斜地の畑から収穫したみかんを運び出すには、背負うか天秤棒を担いで山を下るしかなかった中、みかんの簡易索道は画期的な運搬方法として四国宇和島で生まれ…
-
分かれ道
島を歩く時は地図で大まかな位置関係だけを覚え、気の向くまま道を歩き角を曲がる。あの道はここに繋がるのか、この道を行けばあの場所に着くだろう。思い…
-
一歩前へ
前に出た一艘の船を列を乱していると見るのか、景色に変化を与えていると見るか。人でいうならば調和を乱すとか、良い意味で目立っているというところか。…
-
Report & Photo Galleryに『三角島 & 大崎下島 久比』を追加!!
本日、島プロジェクト13番目の島『三角島 & 大崎下島 久比』のReporto&Photo Galleryを追加。そして、縄田のMy Select Ph…
-
強く美しく
厳島神社の祭神は市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の三姉妹で、九州にある宗像大社の宗像三女神と同じ。海の神である宗像三女神を内海の守護神として祀った…
-
豊島温泉
豊島の漁師の主なターゲットは太刀魚(タチウオ)で、その漁獲量は広島県内トップを誇る。以前紹介した太刀魚のダシをベースにした『豊島ラーメン』開発の背景もこ…
-
夢
5年間医師のいなかった百島に、他県から移住した医師がこの春に診療所を開く。船を使っての通院は一日がかりという、島民の夢がひとつ叶った。住む環…
-
豊島と家船(えぶね)
いまでは生活できるような設備がそろった漁船自体も家船(えぶね)と呼ぶようだが、もともとは船を住居とした漂流漁民の総称で、本拠地を中心に周辺海域を移動しな…
最近のコメント