広島県の島々

  1. 島の記憶 462 ー佐木島・須ノ上ー

    島の特産物であるワケギ。おそらくその球根で、次の植え付けに備えて種球となる物。代々自家採取されてきた種球で受け継がれてゆく品質。産地を歩き伝統作物を…

  2. 島の記憶 459 ー大崎下島・一峰寺山ー

    島の方の案内で登る機会を得た。道が高さを増す中、手入れされた畑が続く事に驚く。畑が途切れてからも道は延々と続くが、一等三角点のある山の頂からは多島美…

  3. 島の記憶 457 ー平羅島・中の瀬戸大橋ー

    大崎下島から岡村島を結ぶ安芸灘オレンジラインは、柑橘農家を支える農道のひとつ。出作で島々へ渡る為に使われていた農船。今は往来した瀬戸を見下ろすように…

  4. 島の記憶 455 ー情島ー

    近づけないほどに生い茂る草木の向こう。痛々しく崩れた土壁から手桶が覗いている。かつて盛んだったイリコ作りの釜炊きに使われた物だろうか。漁で賑わう島を…

  5. 島の記憶 453 ー上蒲刈島・日高神社ー

    海辺にある一の鳥居が目を引く。別名は周辺地域の旧称と祭神が分かる日高庄八幡宮。社殿は山城跡とも伝わる山中にあるという。一度足を止め、ゆっくりと歴史に…

  6. 島の記憶 452 ー阿多田島・阿多田港ー

    小方港・阿多田港間を結んできたフェリー涼凪(すずなぎ)が退き悠風(はるかぜ)に交代。小学校の廃校から10年経つが、涼凪にあった学生室は新しい船内にも…

  7. 島の記憶 451 ー小弁天島(小カクマ島)ー

    南に浮かぶ弁天島と対となる無人島で、能美島三高・宇品航路に乗ると西側に現れる。弁天島は他所にも多数ある島名。江戸時代から伝わる大・小珈玖摩島の別名も…

  8. 島の記憶 450 ー阿多田島・阿多田港ー

    窓越しの室内飼い、路地で会う首輪付き、一歩も近づけない野良と島の猫もいろいろ。人や地域と猫の関係性が重要だが、同じ島でも離島の猫の方が距離を詰めやす…

  9. 島の記憶 448 ー大芝島・小芝島展望地ー

    島がハート型に見えるという場所を求めて山道を上がる。そこは河津桜が目印になるという。着けば花に集うメジロを撮る人垣。鳥と人を結ぶ桜を足下に島を眺めた…

  10. 島の記憶 447 ー似島・下高山ー

    見下ろす海は大須瀬戸。穏やかな海面に長く航跡を引く高速船は津久茂瀬戸へ向かう。走った道、歩いた集落、乗った航路。山頂からの眺望も、体感のある地形では…

最近の記事

  1. 伯方島

    昭和のかをり
  2. 豊島

    島の記憶 503 ー豊島・山崎ー
  3. 横島

    島の記憶 474 ー横島ー
  4. 大崎下島

    島の記憶 305 ー大崎下島・大長ー
  5. 大崎下島

    大長の長雁木
PAGE TOP