- ホーム
- 過去の記事一覧
広島県の島々
-
島の記憶 334 ー豊島・小野浦ー
豊島を巡るときは何故か暑い日が多い。そのため夏が近づくと、まず豊島が頭に浮かぶ。集落ごとに表情が異なり、路地も複雑なので、毎回新鮮な気持ちで散策でき…
-
島の記憶 333 ー能美島・美能ー
身体にまとわりつくような熱気を海辺の風が洗い流す。海に両脚を浸けてしばし涼をとった。そんな島巡りが気軽にできなくなった今夏。気候も社会問題も異例の事…
-
島の記憶 332 ー大崎下島・御手洗ー
広島市内から約1時間半。車で行ける気軽さと、旅行気分が味わえるほど良い距離感。飲食するところもあり、見所も多い。のんびり町並みを散策するだけでも楽し…
-
島の記憶 331 ー似島・中ノ原ー
海へと向う真っすぐな道。かつてこの地には陸軍の海上挺進戦隊の兵舎が並んでいた。畑となった景色の上に当時を想像して歩くと、着いた先に広がる穏やかな海に…
-
島の記憶 330 ー大久野島ー
春頃だっただろうか、『大久野島-竹原間の新定期便が苦戦。』という内容の記事を目にした。うさぎ島の人気を地域の観光に波及させるべく大幅増便したが、コロ…
-
島の記憶 325 ー佐木島ー
思い出ある三原・鷺港間のフェリーが廃止され、須波から島の南にある向田港発着に変わる。コロナ禍による航路再編計画の前倒しで、秋から鷺港は高速船のみが発…
-
島の記憶 322 ー情島ー
白い建物は燃料タンク。奥は発電機を管理していた夫婦の住居。現在はみかん倉庫になっている。発電機が使われていたのは約50年前まで。稼働時間は朝5時から…
-
島の記憶 317 ー能美島・岸根鼻ー
大型連休前から咲始めるツツジは、初夏に向う気温も手伝い気分を高揚させてくれる。今年はどこか寂しく見えるが、咲誇る姿は人々に何かを伝えているような気が…
-
島の記憶 316 ー大芝島・小島ー
干潮時に歩いて渡れることから小芝島に次ぐ観光スポットになっている小島(こじま)。島には狸神さまを祀った小さな祠が。謂れがあるはずだが、知る人に出会え…
-
島の記憶 315 ー能美島・深江ー
旧道らしき道を進むと古い商店が目に入った。春の陽を浴びた立派な外観に見入ってしまう。在りし日と言っては失礼かもしれないが、店頭が来客で賑わう光景を見…
最近のコメント