鹿島

  1. 島の記憶 408 ー鹿島・宮ノ口ー

    この時期の瀬戸内の風物詩のひとつひじきの天日干し。瀬戸内の特に安芸灘の芽ひじきの味わいは別格。お土産にぜひ買って帰りたい逸品。炊き方や干す塩梅な…

  2. 島の記憶 341 ー鹿島・宮ノ口ー

    漁港を中心に海辺や斜面に広がる集落。秋の夕日を浴びる家々が城砦のように見えた。南側には城壁のような見事な石積みの段畑があり、瀬戸内の風景を凝縮した所…

  3. 島の記憶 254 ー鹿島・宮ノ口ー

    若く綺麗なひじきが採れるからと、冬の大潮の干潮を待って行われるひじき漁。この時期は夜に干るため、ライトを照らすと光るひじきの性質が重宝するそうだ。…

  4. 島の記憶 240 ー鹿島・鹿島大橋ー

    昭和51年に開通した鹿島大橋。当初、驚くほどの釣り人が押し寄せてきたと島の方。島民は然ることながら、当時の太公望たちにとっても待ちわびた開通だったこ…

  5. 島の記憶 218 ー鹿島・瀬戸ー

    孫たちが釣ったのをシゴウしようるんよ。とお婆さん。見させてもらった生簀の中には、わずか数時間の釣果とは思えない数の鯵がいた。Nakagawa…

  6. 鹿島・宮ノ口の寒ひじき干し風景

    島の記憶 210 ー鹿島・宮ノ口ー

    極寒の海の中で行われるひじき漁とは真逆の暖かさを感じる作業風景。3日間は干すため、晴れの続く冬の穏やかな日差しの中で見ることが多い瀬戸内の風物詩。…

  7. 島の記憶 169 ー鹿島・宮ノ口ー

    周辺で採れたひじきの天日干し風景。広い空の下で光と風を浴びて気持ち良さそうに見えた。傍らで手際良く進む作業も素敵な風景で、とても得をした気分になった…

  8. 一面

    鹿島は上・中・下と地区分けがある。上区は瀬戸、中は家之元・砠之元、下は宮ノ口。それぞれが民宿や漁業中心、農業中心、漁業中心と町史に記されている。…

  9. 島の記憶 117 ー鹿島・砠之元ー

    夕暮れの中、海沿いの道に仕事を終え立ち話をする人達。家路を急ぐトラックが行き過ぎる。島でよく見かける唐人型の錨が、防潮壁の上で素通りできない風景を作…

  10. 悠遠

    広島県最南端の有人島鹿島。南端では右に山口の島々、正面と左に愛媛の忽那諸島が見える。目の前に見える島に渡りたいと思っても、手立てが無いのは残念な事だ…

最近の記事

  1. 上蒲刈島

    記録
  2. 能美島

    島の記憶 209 ー能美島・畑ー
  3. 柱島

    島の記憶 156 ー柱島ー
  4. フェリー・旅客船

    移動
  5. 弓削島

    島の記憶 37 ー弓削島・下弓削ー
PAGE TOP