大津島
-
島の記憶 55 ー大津島ー
人間魚雷『回天』の訓練基地があった大津島では、毎年11月の第2日曜日に追悼式が行われる。今年の11月は初出撃から70年の節目。この島の歴史を忘れては…
-
島の記憶 24 ー大津島ー
無機質な壁面いっぱいに描かれた様々なカタチの船。生徒達のカラフルな絵が、満開の桜とともに、周回路に花を添えていた。Nakagawa◎Shima Proj…
-
島の記憶 18 ー大津島・刈尾ー
大阪城の城壁にも使用されたことで有名な大津島の御影石。切り出された良質の御影石を載せ、ここから多くの石船が出航する姿を想像した。Nakagawa…
-
硝子
硝子製の浮き玉。ビン玉とも呼ばれる漁具で、網がかけてあるのは保護用のため。今はもう樹脂製の物が取って代わり、使われているのを見る事もなくなった。…
-
回天
明日は真珠湾攻撃の日。後に太平洋戦争と呼ばれるこの戦いは3年8ヶ月で終わる。人間魚雷『回天』の実戦投入は1944年11月。神風特別攻撃隊初出撃から1…
-
大津島フォトムービー
フォトムービー第5弾『大津島』をアップしました。山口県周南市の徳山湾沖南西10kmに浮かぶ『大津島』は、人間魚雷と呼ばれた特攻兵器『回天』の発射…
-
寄添
人の気持ちは、その立場にならない限り分かりはしない。考え込むような時にそう思う。例え同じ立場になった人がいたとしても、気持ちは近づけど完全には理解し…
-
馬島
島を巡っていると、海沿いの道が継ぎ足したように広がった所や、馴染まない堤防を目にする。車輛離合や高潮に備えた護岸改修で、昔の風景は消えつつある。…
-
島の桜フォトアルバム
やっと春めいて来たとはいえ、春の嵐が過ぎたと思ったら今度は寒の戻りと、桜にしても「いつ咲けばいいの?」と迷う日々が続いていますが、それでも広島市内で…
-
風に乗る
馬島港待合所前に停めてあった『しおかぜ号』は、釣り目的以外の来島者のみが無料で使える。利便性とか、乗りやすさなどはどうでもよく、その配慮に心が響いた…
最近のコメント