大崎下島
-
島の記憶 445 ー大崎下島・沖友ー
意匠は違っても、みかん箱を見かけると箱買いして家族で食べていた頃を懐かしく思い出す。団らん、祭り、旅行、給食等、自分にとってみかんほど思い出の多い果…
-
島の記憶 444 ー大崎下島・大長ー
大長に訪れた際の楽しみのひとつだった山清青果さんのフレッシュジュース。1杯100円という手頃感も魅力で、つい2杯飲んでいた。なくなったのが本当に残念…
-
島の記憶 443 ー大崎下島・小町港ー
大崎上島・明石港と大崎下島・小町港を結ぶフェリーが廃止になるという記事に驚く。他島の畑へ船で通った出作の名残を感じた航路。上島に畑を持つ農家にとって…
-
島の記憶 439 ー大崎下島・久比ー
とびしま海道を東へ。南は沖友、北は久比辺りで下島に来た実感がわくと同時に変化を探す。波止の新しかった部分も今では馴染み、電柱は木製から金属製に置き換…
-
島の記憶 422 ー大崎下島・御手洗ー
茹だるような暑さのなか、涼を求めて腰を下ろした千砂子波止。心地よい海風を感じながら眺めた夜明けの高灯籠は、夏の御手洗の思い出のひとコマ。Na…
-
島の記憶 414 ー大崎下島・御手洗ー
昭和だけでなく平成レトロなんて言葉も登場し、Z世代を中心にレトロブームが到来しているそうだ。そんな折、ぜひ紹介したいのが大崎下島の御手洗地区にある『…
-
島の記憶 404 ー 大崎下島・須佐神社ー
大浜港の隣に鎮座する須佐神社は、大崎下島循環線で気になっていた場所のひとつ。海を眺めながら通る参道は心地よく、これぞ島の神社だという気持ちにさせてく…
-
島の記憶 400 ー 大崎下島・久比ー
街中でも見かけることが少なくなった子供の落書き。子供自体を見かけることの少ない島で見つけた懐かしい光景。Nakagawa▼三角島&大…
-
島の記憶 398 ー 大崎下島・久比ー
大崎下島の久比地区に、新しい形のコミニティープレイスが誕生しました。くらしを、 自分たちの手に取り戻す。をミッションに、様々な活動に取り組む一般社団…
-
島の記憶 396 ー 大崎下島・大長ー
奥へ奥へと長く、起伏があり、変化に富んでいて散策にはもってこいの大長集落。明治・大正・昭和の意匠性豊かな建物と入り組んだ路地。堀があり、見上げれば代…
最近のコメント