大崎下島
-
島の記憶 414 ー大崎下島・御手洗ー
昭和だけでなく平成レトロなんて言葉も登場し、Z世代を中心にレトロブームが到来しているそうだ。そんな折、ぜひ紹介したいのが大崎下島の御手洗地区にある『…
-
島の記憶 404 ー 大崎下島・須佐神社ー
大浜港の隣に鎮座する須佐神社は、大崎下島循環線で気になっていた場所のひとつ。海を眺めながら通る参道は心地よく、これぞ島の神社だという気持ちにさせてく…
-
島の記憶 400 ー 大崎下島・久比ー
街中でも見かけることが少なくなった子供の落書き。子供自体を見かけることの少ない島で見つけた懐かしい光景。Nakagawa▼三角島&大…
-
島の記憶 398 ー 大崎下島・久比ー
大崎下島の久比地区に、新しい形のコミニティープレイスが誕生しました。くらしを、 自分たちの手に取り戻す。をミッションに、様々な活動に取り組む一般社団…
-
島の記憶 396 ー 大崎下島・大長ー
奥へ奥へと長く、起伏があり、変化に富んでいて散策にはもってこいの大長集落。明治・大正・昭和の意匠性豊かな建物と入り組んだ路地。堀があり、見上げれば代…
-
島の記憶 362 ー大崎下島・大長ー
愛でるいとまもなく、気がつけば終わっていた桜の季節。暖かくなれば!と期待していた禍は去ることなく、むしろ勢いを増し終わりが見えない。楽観的だった…
-
島の記憶 350 ー大崎下島・沖友天満宮ー
多くの天満宮と同様に沖友天満宮にも祀られている臥牛の像。デフォルメされた可愛らしい姿は他と異なって味がある。今年は縁起物でもある。来島の折には立…
-
島の記憶 345 ー大崎下島・沖友ー
錆びついた簡易索道が寂しく目に映った。ケーブルが延びる先に実るみかんはまばら。山に農道がついて索道は廃れるが、収穫の重労働を支えた姿はどこか誇らしく…
-
島の記憶 332 ー大崎下島・御手洗ー
広島市内から約1時間半。車で行ける気軽さと、旅行気分が味わえるほど良い距離感。飲食するところもあり、見所も多い。のんびり町並みを散策するだけでも楽し…
-
島の記憶 314 ー大崎下島・御手洗ー
昨秋から来島者が急増したとびしま街道沿いの島々。なかでも御手洗を訪れる人の多さには舌を巻く。嬉しくもあり、寂しさもある光景に、昔の閑静な街並みが懐か…
最近のコメント