「 斎島 」 一覧
-
-
2017/08/24 -斎島
斎島, イツキで遊ぼう島ライブ8月27日(日)。豊島港から約20分の安芸灘に浮かぶ離島『斎島』にて、 野外ライブ『イツキで遊ぼう島ライブ 2017』が開催されます。 ポスターに、今年で何回目だっけ?なんて書かれてますが、 早いもの …
-
-
古い絵図を見ると集落は本浦と人浦に分かれ、人浦の端に小さな波止が一本記されている。 今ではその場所も定かでないが、絵図を頼りにあれこれ想像を巡らせるのも面白い。 NAWATA ◎島プロジェクト → h …
-
-
斎島を訪れた時に家主の方とお話できた事は、今思えば奇跡に等しい。 関西在住で、高齢となり帰れなくなる事を考え解体するつもりでいるのだと。 茅葺き屋根をトタンで覆った母屋は築180年で、並ぶ瓦葺きが15 …
-
-
モグラから農作物を守る為に風車を立てるという方法がある。 支柱から地中に伝わる振動で、近づかせないという効果を見込んだ物。 他に電気式の音波発生装置や薬物等、色々と方法が存在する。 効果には諸説あるが …
-
-
都市部では滅多に見られなくなった焚火や、焼却炉のある風景を島では見ることができる。 落ち葉焚きの匂いも風物詩でなく、今では苦情の対象。細かな法律もできた。 一部の例外という範囲内で認められる野外焼却。 …
-
-
ニュース番組の中、珍しい映像として海を懸命に泳ぐイノシシの姿が映し出された。 過去イノシシが絶滅した小豆島で目撃が増えているのは、海を渡って来ているからではないかと。 島を目指したにしろ、追われて海に …
-
-
広島県の県鳥アビ。聞き慣れないこの鳥は、ある地域で海神として大切にされてきた。 冬シベリア方面から飛来し群れが過ごすアビ渡来群游海面は、国の天然記念物に指定されている。 現代まで300年間続いた伝統漁 …
-
-
島の玄関となる港。島への一歩を踏み出し桟橋に降り立つ時、清々しい気分になる。 新しい事に挑戦する時のような、期待を胸に描くからだろうと思う。 島の顔とも言える港で、最初に出会うのが桟橋で改札をする島の …
-
-
斎島の集落内の風景。海を渡って来た猪が増え続け、被害が酷いという。 所有する畑毎に細かく柵で区切られ、異様な光景のように見えた。 木の柵、石垣、土塁、沖縄ではサンゴを使った物等、猪垣にも色々ある。 江 …