「 岩城島 」 一覧
-
-
大正から昭和の中頃まで続いた岩城島の葉タバコ産業。思えば変わったなぁ。と、島の人。 すぐに切り落とすそうだが春には美しい花も咲かせ、その景色が好きだったと話してくれた。 Nakagawa ◎Shima …
-
-
佐木島の塔の峰や伯方島の開山の桜も素晴らしかったが、印象に強く残るのは岩城島。 積善山や祥雲寺裏手の桜だけではなく、島内いたるところで桜が咲き誇っていた。 Nakagawa ◎Shima Projec …
-
-
西日を浴びて眩しい程の桜。尾根に突然現れた桜並木に引き込まれるようにして登り続ける。 桜の間から海が見える下り道。どう撮ろうかと迷う中、足元で微笑む石仏に出会った。 NAWATA ◎島プロジェクト → …
-
-
岩城港の大部分は埋立てで出来ていて、役場や観光センターの敷地も元は海。 広々とした玄関口に様々な目的で島内外の人々が集う。 港の東側には藩政時代から続くと思われる石積みの階段や雁木が残っている。 階段 …
-
-
冬の終わりを待ち望み、桜の開花状況が気になり始める頃。 卒業式の話題と共に、島嶼部における閉校式の報道が伝わってくる。 生徒や卒業生だけではなく、地域にとっても寂しい出来事。 否応なくつけられる区切り …
-
-
岩城八幡神社下にある小さな公園。その隅で満開の桜が陽をいっぱいに浴びていた。 名所の桜だけが春を告げるわけではない。今年も静かに咲き、近所の人達を喜ばせるのだろう。 NAWATA ◎島プロジェクト → …
-
-
浜辺で見かける漂着ゴミに、カキ養殖で使う筏の一部やカキのつく垂下連の部品が目立つ。 筏から海中に下げる連は、カキの付く貝と貝の間にビニール管を挟み、ワイヤーで通し連ねた物。 白い砂浜の波打ち際に点々と …
-
-
6年ぶりに訪れた島でのこと。 気になっていた農船が残念ながら港から姿を消していた。 時代の流れと言えばそれまで。 消えゆく物の多くが手仕事の産物であるのが気にかかる。 瀬戸内の島を巡り始めて7年。 写 …
-
-
足元が岩城島、手前から奥へ赤穂根島、佐島、弓削島、豊島、高井神島、魚島、江ノ島。 横にあって写っていない生名島。背後にある平内島に鶴島。そして津波島などを含めて全て町内。 魚島村・生名村・岩城村・弓削 …