斎島

恊働

広島県の県鳥アビ。聞き慣れないこの鳥は、ある地域で海神として大切にされてきた。
冬シベリア方面から飛来し群れが過ごすアビ渡来群游海面は、国の天然記念物に指定されている。

現代まで300年間続いた伝統漁法は、イカナゴを捕食するアビの習性を利用したもの。
海中でアビに追われたイカナゴに集まるタイやスズキ。人はそれをアビに紛れて釣り上げてゆく。

イカナゴが減り航行する船が増え、アビの飛来は激減し、やがて漁は途絶えることに。
アビを見つけ驚かさぬよう伝馬船で漕ぎ出す。捕り過ぎない漁には恊働という言葉がよく似合う。

NAWATA

◎島プロジェクト → http://www.shimaproject.jp/

関連記事

  1. 斎島

    解体

    斎島を訪れた時に家主の方とお話できた事は、今思えば奇跡に等しい…

  2. 斎島

    始末

    都市部では滅多に見られなくなった焚火や、焼却炉のある風景を島で…

  3. 斎島

    風車

    モグラから農作物を守る為に風車を立てるという方法がある。支…

  4. 斎島

    島の記憶 84 ー斎島・蛭児神社参道ー

    身を寄せ合う家屋を眺めながら降りる蛭児神社の参道。かつて5…

  5. 斎島

    斎島の係船柱

    防波堤のかさ上げで随分と埋まっているが、ロープを止めようと思えば、…

  6. 斎島

    島の記憶 16 ー斎島ー

    ペットボトルで作られた手作り風車。素朴な集落にとけ込みなが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 下蒲刈島

    李藝 ~最初の朝鮮通信使
  2. 弓削佐島

    弓削佐島 『西方寺』
  3. 生口島

    島の記憶 44 ー生口島・しおまち商店街ー
  4. 大崎下島

    視野
  5. 山口県の島々

    刈尾海水浴場
PAGE TOP